ご無沙汰しております🙋♂️
お元気でしたか?僕は相変わらずこんな世の中ですけど、それはそれで工夫をしながら楽しく暮らしております😉
さてここで問題です(チャラン)
もともとは無色透明なのに、手にすると色付き、使う時に色が変わるものってなんだ?
チッチッチッチッ⏰
この(チャラン)とチッチッチッチッが猛烈に昭和だよね…自分に震えたわ🥶
んでまぁ、答えは【お金】なんだけど、これは考え方次第で、あくまで僕はそう思うって話なので悪しからず😎
今回は給付金の使い道を考えて過ごしていた中で、昔よく同世代の経営者仲間と「お金に色はあるか」を話したなぁと振り返り、給付金の使い道を決めたのでそのお話。
お金の色って概念は、漱石は緑で〜諭吉は茶色〜!(いや、漱石は緑とか昭和!!) とかいうことではなく、例えば汗水垂らしてアルバイトをして稼いだ千円と、おじいちゃんからお小遣いで貰えた千円が同じかどうかって話で、結論お金の価値はどこを経由して手元に来たかはお金自体の価値には当然影響がないよね、そりゃそうよ。って話。
必死こいて手にしたからその価値が高い、とか楽して稼いだから価値が低いとかはなく、千円は千円だからね。つまりお金は無色透明。
額が大きくなってもそれは一緒で、例えばこれまで演奏をして貰えた10万円や、マジックをして手にした10万円、会社が勝手に出してくれた利益だって、スロットの一撃5,000枚だって今回の給付金だって価値は同じ10万円。
つまり給付金を生活に充てようが、遊びに使おうが、コツコツ使ってもパァーっと使ってもそれぞれの用途で価値があると思えば、どちらも使い方として正解だと思う。
要するにお金に色はなくて、手元に来た時、あるいは来る直前に(何に使おうかな〜ワクワク)としてる時に色付きはじめ、使い道でそれぞれの色がつくもの🌈
というのが僕の考えた答えです。
ということで給付金の書類が届いたのでさっそく記入してたけど、
この右側の所の□が引っ掛け問題で、危うく引っ掛かるとこだったぜぇえええ!
期限があるから期日までに申し込まなきゃ自動的に貰えないわけで、いらないですって人は申し込まなきゃ良いだけなのに、わざわざ「希望しない□」という✔項目があったら反射的に✔いれてしまう間違いが起こりかねないよなぁ〜と✔を無事回避して記入を終えました。
みんな、間違っても✔つけて出さないようにね!
で、この10万円、僕の気持ちが1番満足する使い方として、先日、次の人生へと旅立たれたおじさんの御家族へ半分渡してきました。
大黒柱を失って大変な時だと思うし、小さい頃にオムツを替えてもらったり面倒を見てもらったりした感謝の気持ち、受けた愛情を少しでも伝えたくて持っていきました。
そしたらおばちゃんとても喜んでくれて、心の底から僕の気持ちも大満足🥰いやぁ〜よかったよかった💫✨
実際に給付金が振り込まれたら、もう半分はお母さんに渡します🤱
人の為に使うお金が1番輝いてる気がする初夏の昼下がりでしたとさ🏞
おしまい